第六回小田切鉄道模型文化祭レポート
- 2019/11/22
- 22:50

前回告知いたしました第六回小田切鉄道模型文化祭は先だっての11月16、17日に無事に開催、つつがなく行うことができました。本当はすぐにでも記事にしたかったのですが、このところ仕事の帰りが遅くなかなか写真をまとめられずに今日この日になってしまって申し訳ありません。この度ご来場いただいた皆様には、サークルの仲間に代わりまして厚く御礼申し上げます。初日は天気はそれほど良くなかったのですが、二日目は平地には霧が...
第六回小田切鉄道模型文化祭
- 2019/11/11
- 20:00

ここのところ職場環境が変わって忙しくなってしまい告知をすっかり失念しておりましたが、小田切鉄道模型文化祭も第六回の開催を迎える運びとなりました。今度の開催は今週末の11月16、17日の開催です。今回も前回同様、小田切公民館の2階での開催となります。参加無料の運転会をメインとするのはかわりませんので、前回同様皆さんと盛り上がりたいと思います。私も可能な限りスタッフとして参加させていただく予定です。これまで...
第五回小田切鉄道模型文化祭レポート
- 2019/07/02
- 19:00

前回告知いたしました第五回小田切鉄道模型文化祭は先だっての6月29、30日に無事に開催、つつがなく行うことができました。今回は開催場所は一緒ながら公民館から交流センターに組織変更があったこともあって、敷地内での物産販売が可能になりましたので、事前にマスコミにも情報を開示し、ラジオや市報などでささやかながら宣伝もしていただけました。そのためなのか、雨天にもかかわらず前回以上の来場者を数えることができまし...
第五回小田切鉄道模型文化祭
- 2019/06/20
- 19:37

小田切鉄道模型文化祭も第五回の開催を迎える運びとなりました。令和最初の文化祭は6月29、30日の開催です。今回からは前回と違って、小田切公民館の2階での開催となります。参加無料の運転会をメインとするのはかわりませんので、前回同様皆さんと盛り上がりたいと思います。私も可能な限りスタッフとして参加させていただく予定です。これまでに引き続き拙作を持ち寄り隅っこで展示したいと思ってますので、興味持たれましたら...
第4回小田切鉄道模型文化祭レポート
- 2018/11/15
- 20:19

前回告知させていただいていた第4回小田切鉄道模型文化祭、今回も無事に終了いたしました。前回よりも来場者の数は若干少なめでしたが、実に濃い二日間でございました。オープニングセレモニーのテーマは「信越本線130年」。歴代の準急列車・普通列車のデモ走行を行いました。私もこんなものを作ってちょっと応援。メインの大レイアウトに複線の小レイアウトが併設され、思い思いの車両をみんなで走らせました。いわゆるしっかり...
第4回小田切鉄道模型文化祭
- 2018/11/01
- 19:00

小田切鉄道模型文化祭も第4回の開催を迎える運びとなりました。上記ポスターにもある通り、11月10日、11日の開催です。今回も前回同様、小田切公民館の1階で参加無料の運転会をメインとして皆さんと盛り上がりたいと思います。私も可能な限りスタッフとして参加させていただく予定です。これまでに引き続き拙作を持ち寄り隅っこで展示したいと思ってますので、興味持たれましたら遠慮なくお声をかけてくださいませ。オープニング...
第三回小田切鉄道模型文化祭レポート
- 2018/05/28
- 19:00

こちらで告知させていただいていた第3回小田切鉄道模型文化祭は先だっての26日、27日に無事開催されました。今回からは鉄道模型展示館が閉館しているので公民館のみでの開催になりました。規模が小さくなったのでTVなどのマスコミ媒体での告知は行いませんでしたが、それでも100名以上の方にこの山の上までわざわざ足を運んでいただきました。本当にありがとうございます。大きな部屋では長編成も余裕で走れる9線の組立レイア...
第3回小田切鉄道模型文化祭開催告知
- 2018/03/31
- 22:20

昨年の第1回、第2回とおかげさまで好評だった小田切鉄道模型文化祭ですが、めでたく第3回の開催が正式に決定いたしました。上記ポスターにもある通り、5月の26日27日です。ただ今までと異なり、小田切鉄道模型展示館が閉館しているため、今回は公民館のみでの開催となります。会場が半減する分エキスは凝縮される形です。参加無料、車両持ち込み大歓迎ですので、皆様の参加を心待ちにしておりますm(__)m※混雑時は一定の時間で...
第二回小田切鉄道模型文化祭レポート
- 2017/11/27
- 19:00

さる11月25・26日に行われた第二回鉄道模型文化祭、私もスタッフとして参加させていただきましたが、おかげさまを持ちました延べ来場数は600名を軽く超え、おそらくは300名以上のお客様が小田切地区という山の上までわざわざ足を運んでいただき、大変な賑わいとなりました。スタッフの一人として厚く御礼申し上げます。上の写真で数名映り込んでいるどれかが私です(笑)第一会場はいつもの鉄道模型展示館です。相変わらず館長さま...
第二回小田切鉄道模型文化祭
- 2017/10/28
- 20:00

来たる11月25、26日に長野県長野市小田切地区において第二回小田切鉄道模型文化祭が開催されます。地図はこちら(別サイト)です。 詳細はリンク先の文化祭HPで案内されていますが、入場無料、車両持ち込みOKですので近隣でNゲージをお持ちの方はぜひお越しいただければと思います。もちろん持っていらっしゃらなくとも見て楽しんでいただければなによりです。私も仕事の休みが取れればスタッフとして参加する予定です。その時は...
第一回小田切鉄道模型文化祭開催
- 2017/06/04
- 19:15

6月3、4日に行われたこちらのイベント、3日は仕事のため欠席しましたが4日は朝から最後まで参加してきました。簡単ながらレポートです。信濃毎日新聞でも紹介記事が4日朝刊の東北信版で掲載されました。私もサークルの一員ですのでスタッフとしてささやかながらお手伝いしながらの参加でした。第一会場はいつもの鉄道模型展示館です。いつもの通りのこちらの線路で持参した車両を運転できます。子供たちも多く訪れ、自分の車...
第一回小田切鉄道模型文化祭
- 2017/05/21
- 19:30

昨年より長野市の小田切地区で始まった毎週土曜日開催の小田切鉄道模型展示館。私も時々訪れては拙作をのびのびと走らせたり、模型話や鉄道話、世間話に混ぜていただいていたのですが・・・残念ながら今年いっぱいで終了することになりました。しかしながら、常連の方を中心にサークル活動が立ち上がり、自治体主催の形から引き継ぐことになりました。みんなが自分の模型を走らせる場を提供していける方法を模索中とのことです。そ...