fc2ブログ

記事一覧

長野電鉄2000系A編成茶色塗装(鉄道コレクション)

鉄道コレクションで購入していた長野電鉄2000系は茶色のA編成だけ買い逃していたのですが、いまさらながらヤフーオークションでうまいこと入手できました。ごくごく普通に動力と走行化パーツを組み込んでいます。晩年に登場時の塗装を再現したというA編成。登場時の写真と比べるとちょっと濃いのではないかなとも思いますが、格式高い感じがして結構イイ感じとなっていた実車の晩年の姿をよく再現していると思います。先頭車です。...

続きを読む

長野電鉄8500系タイプ(グリーンマックスキット組立)

長野電鉄8500系は鉄道コレクションで発売され、私も購入しているのですが、それより以前にグリーンマックスから発売されている東急8500系の板キットを組み立てて、それらしいものを作っていました。基本的に素組ですが、前面のヘッドライトのみ銀河モデルのパーツに交換しています。印象の向上だけでなく、後付けにすることで塗装の作業も楽になります。社紋などの側面の表記類は、透明シールにパソコンのプリンターで印刷したもの...

続きを読む

長野電鉄鉄道コレクション

地方私鉄の車両を廉価に次々と製品化している鉄道コレクションによって、長野電鉄の車両も次々と発売されました。私も地元を代表する私鉄の雄をコレクションしたく、できるだけ購入しています。この項ではそれらを簡単にご紹介したいと思います。まず最初に鉄道コレクションから発売されたのが、第五弾のブラインド販売の中に封入された2000系特急用電車です。古くからグリーンマックスの名鉄5500系キットを改造することで作れると...

続きを読む

長野電鉄2100系「スノーモンキー」(TOMIX製品)

長野電鉄で1000系「ゆけむり」に続いて導入された特急電車が、元JR東日本成田エクスプレス253系特急電車の2100系「スノーモンキー」です。こちらも元となった電車を製品化していたTOMIXから実車に即した改修の上、発売されました。元の253系の塗色に準じたE1編成と、オリジナルの塗り分けパターンとなったE2編成がありますが、私はE1編成のほうを選んで購入しています。こちらの方には乗ったことがあるからというのと、成田エクス...

続きを読む

長野電鉄1000系「ゆけむり」(TOMIX製品)

地方私鉄でありながら有料特急を走らせている長野電鉄ですが、長年その任をになってきたオリジナル車両2000系の後継として、小田急からHi-SEロマンスカーを授受、短編成化などの改造を施した上で導入したのがこの1000系です。愛称の「ゆけむり」は公募により決定しました。その登場ほどなくして、Hi-SE車を製品化していたTOMIXから、この「ゆけむり」も製品化されました。定番商品的な位置づけなのか入門用とされている三両セット...

続きを読む

長野電鉄3500系(クロスポイントキット組立)

長野オリンピック以降、長野電鉄の主力として活躍してきた3500・3600系はいまだ製品化がなされていませんが、元となった営団地下鉄3000系はマイクロエースから完成品が、そしてクロスポイントから組み立て式キットが発売されました。とくにクロスポイントのキットは長電としても組み立てられるよう案内がなされており、私もそれで仕立てました。あくまで雰囲気さえ出ていればいいので、簡単にそれっぽくしただけです。かつては長野...

続きを読む

長野電鉄2500系(アンレールネクスト製品Nゲージ化)

ちょうど長野電鉄屋代線が廃線になる前後に、鉄道グッズの販売をしている赤い電車という会社から、アンレールネクストというブランド名で東急旧5000系由来の各地方私鉄の電車のディスプレイモデルが発売されました。そのうち長野電鉄2500系を購入し、簡単に動力を組み込んでNゲージとして走行可能にしています。こちらがその商品の状態です。鉄道コレクションにならったような感じの商品構成で、一応オフィシャルでも動力化キット...

続きを読む

プロフィール

moritaku

Author:moritaku
当ブログへようこそ。
下手の横好きですが趣味のNゲージについての記事を載せていきます。備忘録代わりですのであまりタイムリーではありませんし、更新頻度も高くはありません。
記事で不明な点やご意見、ご要望などがありましたらコメント欄なりtwitterなりでお気軽にお尋ねくださればできる限りお答えいたします(コメントはスパム対策のため一応承認制にさせていただいております)。
twitterはこちら
ブログ内のコンテンツは全てリンクフリーです。

※2023年2月23日:JR東海仕様165系(KATO製品)に追記しました。



↓参加してます。リンク踏んでいけると私のランキングが上昇します。何分私俗物ですから大変うれしくなりますのでご協力いただけるとありがたいですm(__)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

アクセス数

ランキング