fc2ブログ

記事一覧

無限列車(漫画「鬼滅の刃」より)

新年あけましておめでとうございます。昨年は新型コロナに翻弄されてしまった一年でしたが、残念ながらまだまだ沈静化する気配はなく、予断を許さない状況が続いています。厳しい情勢ですが、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げますm(__)m そんな世情でも、明るい話題もありました。少年ジャンプに掲載された吾峠呼世晴氏原作の鬼滅の刃が大ヒット、最終巻は400万部近くが発売と同日に売り切れ、映画は歴代一位の興行収...

続きを読む

ビオナス2号(銀河鉄道999より。プラモデルNゲージ走行化)

かつて発売されていた銀河鉄道999のプラモデル。6種類出たメカコレクションのほかに客車まで加えた6両編成のプラモデルが以前にご紹介したプレアディス7号と、主役の銀河鉄道999、そして222ことビオナス2号の三種類発売されていました。この度そのビオナス2号がヤフオクで説明書無しのジャンク品として出品されていたものを落札したので、Nゲージ走行可の加工をしつつ組み上げてみました。車体はプレアディス7号と同じく...

続きを読む

銀河鉄道999:TV版(銀河鉄道999より。マイクロエース製品・KATO製品塗り替え)

マイクロエースが日の出の勢いで数々の新製品を世に出していた頃、キャラクターグッズの側面を持ったこちらの商品が発売されました。それまで誰もが考えながら実現はしなかった銀河鉄道999のNゲージモデルです。これは当時大きな話題になりました。用意されたのは装飾の少ない劇場版と、銀河鉄道のロゴが華やかなTV版のニパターンでした。私は劇場版よりTV版のほうが子供心に印象に残っていたので、そちらを購入いたしました。もっ...

続きを読む

銀河鉄道プレアディス7号(銀河鉄道999より。バンダイプラモデルNゲージ化)

かつてバンダイから発売されていた銀河鉄道のプラモデルからプレアディス7号を組立、Nゲージとして走れるようにしました。一応このプラモデル、Nゲージサイズをうたってはいるのですが・・・説明書を見るとわかるように車体は基本2パーツのはめ合わせ、Nゲージとして走行させることは全く考えてない構造です。そこで、床に相当する部分をすべてくりぬき、そこにNゲージの足回りを移植するという強引な方法を採りました。客車はち...

続きを読む

プロフィール

moritaku

Author:moritaku
当ブログへようこそ。
下手の横好きですが趣味のNゲージについての記事を載せていきます。備忘録代わりですのであまりタイムリーではありませんし、更新頻度も高くはありません。
記事で不明な点やご意見、ご要望などがありましたらコメント欄なりtwitterなりでお気軽にお尋ねくださればできる限りお答えいたします(コメントはスパム対策のため一応承認制にさせていただいております)。
twitterはこちら
ブログ内のコンテンツは全てリンクフリーです。

※2023年2月23日:JR東海仕様165系(KATO製品)に追記しました。



↓参加してます。リンク踏んでいけると私のランキングが上昇します。何分私俗物ですから大変うれしくなりますのでご協力いただけるとありがたいですm(__)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

アクセス数

ランキング