fc2ブログ

記事一覧

クモハ73+クハ79全金富山港線タイプ(GMキット組立)

前回まで、前編、後編と製作してきたグリーンマックス製の72系全金2両編成です。一体成型ボディですので基本的には簡単に作ることができました。近年再販されたクモハ73の二両セットのうちの一つと、ジャンク品として手に入れた絶版品のクハ79から作っています。NゲージBOOK No.3でも手頃に作れる2両編成として作例が紹介されていました。TomixからHG製品の出ている今や過去のモデルとなってしまいましたが、なかなかどうして味の...

続きを読む

クモハ12(RMモデルズ付録キット組立)

2003年11月に発売されたRMモデルス100号に付録としてついてきたキットです。17m旧国(旧モハ31系)ボディキットというタイトルがつけられ、いくつかの形態を作成することが可能となっていますが、私は一両で収まるよう両運転台車の鶴見線大川支線を走っていたクモハ12050として作成していました。この選択をされた方が一番多いのではないかと思います。キットはとても作りやすく、また本誌の紙面に丁寧な作成説明があるので、誰で...

続きを読む

80系飯田線(KATO旧製品小加工)

旧型国電と言えばグリーンマックスのキットを作る、という時代はかなり長かったのですが、KATOもこの80系から徐々に旧型国電に手を出すようになり、やがて飯田線シリーズと銘打った素晴らしい完成品の旧型国電を出すようになりました。逆にそれら最新の製品に比べてこの80系が見劣りするようになってしまい、フルリニューアルがアナウンスされる運びとなっています。もっともこの従来の80系も比較的近年に出されている製品ですの...

続きを読む

国鉄身延線62系(鉄道コレクション第9弾)

ブラインド方式の鉄道コレクション第9弾は20m級の旧型電車がラインナップされましたが、とくに113系同様の車体を持つことで有名なこの身延線の62系はクハとモハしか用意されておらず、すべて揃う10個セットを買っても編成にならないので、2セット買ったという方は大変多かったのではないでしょうか。私もその一人です。他の車種も4連にすればいいかなーと自分を納得させて思い切って買って、結果家には5種類の4両編成が・・...

続きを読む

プロフィール

moritaku

Author:moritaku
当ブログへようこそ。
下手の横好きですが趣味のNゲージについての記事を載せていきます。備忘録代わりですのであまりタイムリーではありませんし、更新頻度も高くはありません。
記事で不明な点やご意見、ご要望などがありましたらコメント欄なりtwitterなりでお気軽にお尋ねくださればできる限りお答えいたします(コメントはスパム対策のため一応承認制にさせていただいております)。
twitterはこちら
ブログ内のコンテンツは全てリンクフリーです。

※2023年2月23日:JR東海仕様165系(KATO製品)に追記しました。



↓参加してます。リンク踏んでいけると私のランキングが上昇します。何分私俗物ですから大変うれしくなりますのでご協力いただけるとありがたいですm(__)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

アクセス数

ランキング