小湊鉄道キハ200形(鉄道コレクション第13弾)
- 2021/08/15
- 19:00

長野のとある模型店に何の気なしに訪れたとき、いくつかの鉄道コレクションがお安い値段でぶら下がっていましたので、その中から一つ選んで買ってみました。それがこの小湊鉄道のキハ200形です。この車両は一度だけ見たことがあります。マザー牧場に遊びに行った帰り道、道がよくわからずうろうろしているうちに小湊鉄道と並行する道に出て、そこを走っているうちにこの車両が単行で走っているのとすれ違ったのです。よく考えてみ...
真岡鐡道モオカ63型(鉄道コレクション第15弾)
- 2021/08/01
- 19:00

いわゆるレールバスのような軽快気動車を一つくらいは欲しいなあと常々思っていて、どうせなら真岡鉄道のC11と客車があるので真岡鉄道のやつがいいかな、と思っていたところ、ヤフオクでかなりお安いお値段で出品されていたのを見つけて落してしまいました。そんなわけで真岡鉄道のモオカ63型です。東武の8000系更新車や第三セクター向けの軽気動車などでよくみられる、ブラックフェイス+ライトケースという一般的なお顔ですが、...
西武30000系コウペンちゃんはなまるトレイン(トミーテック鉄道コレクション)
- 2021/02/07
- 19:00

年末年始に長野市の模型を訪れたところ、セールをやっておりまして、その中で特に目についたのがこちらの商品でした。西武は利用したこともほとんどなく、趣味としても蒐集の対象外ですし、なにより基本セットのみでフル編成でもないのですが・・・これにやられてしまいました。こう見えて可愛いもの大好きなのです。「うん、あそぶ~」みたいな感じで購入してしまったのです。動力も合わせて買ったのでさくっと三両編成をNゲージ...
阿武隈急行8100形(トミーテック鉄道コレクション第18弾)
- 2021/01/10
- 19:00

鉄道コレクション第18弾の阿武隈急行AM8117とAT8118の二両をヤフーオークションで落としました。信号炎管と無線アンテナのパーツが欠品のためお安く出されていたのです。欠品のアンテナと信号炎管は手もとで余っていたパーツを使って補完。あとは純正の動力を入れてNゲージ化いたしました。非常に独特な面構えです。これでライト類が光ればいいなあと思うのですが、加工のリスクとコストを考えればここで満足しておいた方がい...
鹿島臨海鉄道キハ2000形(鉄道コレクション第13弾)
- 2020/03/22
- 19:00

鉄道コレクション第13弾の中でも高い人気だったのがこの鹿島臨海鉄道のキハ2000だった記憶があります。なぜか比較的お安いお値段でヤフオクに流れてきたのでついポチっと落札してしまいました。鹿島臨海鉄道は大洗がガールズ&パンツァーというアニメのおかげでラッピング車両が出たり今になって注目度が上がってきましたが、科の国鉄キハ20を元にしているこの車両はそんなブームまでもつことなく用途廃止、茨城交通、いまのひたち...
SLもおか号タイプ(マイクロエース製品小加工)
- 2019/10/20
- 19:00

マイクロエースからかつて出ていたSLもおか号のセットです。近所のリサイクルショップで長いこと展示されていたこれを購入したのは、実は動力がどうにも不調で動輪のダメージがあった東武SL大樹のC11 207の部品取りのためだけでした。この部品を使ってSL大樹の方はある程度治すことができましたが、結果としてこのセットは不動状態となり棚の片隅で休車状態となっていました。そのうちTOMIXの325号機でも買って客車を牽かせようか...
留萠鉄道キハ1001(鉄道コレクション)
- 2019/02/17
- 19:00

かつて全国各地の私鉄で活躍した20~20.5m級のディーゼルカーをラインナップした鉄道コレクション第13弾の中でも一風変わっていたのがこの留萠鉄道キハ1001です。この車両は留萠鉄道が廃線となった後に茨城交通に移って活躍したことから茨城交通時代とともにラインナップされたのだと思いますが、私もブラインド売りのものをつまんで購入してこれが出たとき「うわ・・・どうすんだこれ」とつい口に出してしまったほど扱いに困った...
秋田内陸縦貫鉄道AN8900(トミーテック鉄道コレクション)
- 2019/01/20
- 19:00

存続が危ぶまれることにかけては第三セクター鉄道の中でも一二を争うであろう秋田内陸縦貫鉄道ですが、AN8800形が鉄道コレクション第19弾で封入され、さらにオープンパッケージでも発売されるなど製品化には恵まれました。そして急行用に作られたAN8900形も発売され、それが鉄道コレクション中古ショップに流れていたので購入してみました。鷹巣側に連結される奇数号車、AN8901です。元々は白地に紫と黄色の帯を巻いた出で立ちでし...
三陸鉄道36形(TOMIX旧製品)
- 2018/11/04
- 19:00

TOMIXのロングセラー、三陸鉄道36形は一部改修をされながらも今まで大きな仕様変更もなく生産され続けています。ふらりと立ち寄ったリサイクルショップにモーター付きの動力車がお安めの値段で出品されているのを見て、以前三陸鉄道応援企画として発売されたこちらの相棒としてちょうどよいと思い購入しました。商品の仕様としては最初期に発売された非冷房の形態です。実車も後年冷房装置が搭載され、それに合わせて模型の方...
会津鉄道キハ8500系(アンレールNゲージ走行化)
- 2018/08/12
- 19:00

赤い電車という会社のアンレールというブランドからかつて数点の車両が鉄道コレクションを意識したディスプレイモデルとして発売されてまして、この会津鉄道キハ8500系もその一つです。本来は名鉄キハ8500系の3両セットがメインで、こちらの2両セットは派生という形ですが、その両者を合わせればキハ8500系の全5両が揃うという心憎いものでありました。前回ご紹介した上田交通5000系とともに、赤い電車のサイトで在庫一掃セール...
小田急電鉄コレクション
- 2018/07/08
- 19:00

鉄道コレクションでは第3弾の2200形以来、散発的に小田急電鉄の車両がモデル化されています。いずれも大手メーカーから発売されたロマンスカーや現代の通勤電車とは違った、一昔前のマニアックなものが選定されてきましたが、私自身小田急にはあまり思い入れはなく、第6弾の1600形と第9弾の1800形のみ手元にあります。どちらも別の車両目当てに箱買いした余波で所有しています。縁があったということでしょう。第6弾のデハ1607...
秋田内陸縦貫鉄道AN-8800形(鉄道コレクション第19弾)
- 2018/06/24
- 19:00

先だってご紹介した島原鉄道キハ2550形と同様、鉄道コレクション第19弾を適当につまんだ結果手に入れたものです。最初に見たとき三陸鉄道の車両かと思いました。島原鉄道2550と同じNDCシリーズなのですが、ヘッド/テールライトの配置が変えられてずいぶんと印象が違っています。とてもイモ・・・もとい、これはこれでなかなかかっこいいんじゃないかと思います。このクリームと赤の塗装はなかなかかっこいいと思います。残念ながら...
島原鉄道キハ2550形(鉄道コレクション第19弾)
- 2018/05/20
- 19:00

鉄道コレクションの第19弾は新潟トランシス製の軽快気動車、NDCシリーズで、各地の第三セクター路線で活躍している車両たちでした。一両で運用されるのがほとんどなので、ブラインド方式でもつまみやすく、私も何の気なしにいくつか購入していたのでした。この島原鉄道のキハ2550形はそのひとつです。東武8000系のリニューアル前面によく似た、20世紀末に流行ったスタイルです。同時期に導入されたJR九州のキハ125に準じたものだそ...
富山地鉄モハ14753(鉄道コレクション)
- 2018/03/18
- 19:00

鉄道コレクション第14弾は長野電鉄目当てにいくつかつまんだのですが、ハズレ(すみません)のうちこの富山電鉄のものはリサイクルショップに回すこともなく手元に残していました。ヘッドライト二灯という特徴的なスタイルと富山地鉄の塗装が気に入ってしまったのだと思います。シルヘッダー付きの古い車体に、アイボリーを基調にしたシックさと鮮やかさを併せ持つ塗装とアルミサッシとなった窓枠が美魔女的な麗しさを醸し出して...
新潟交通コレクション
- 2017/09/03
- 19:00

鉄道コレクションを適当につまんできていつの間にかそれなりに揃ってしまったものの中に、この新潟交通の車両たちもあります。既に廃止となってずいぶんと経ちますが、併用軌道部分があったり、一部の車両が静態保存されていたり、何より個性的な車両たちが活躍したため、今でも人気の高い地方鉄道です。いつもながら鉄道コレクションで出たすべての車両を持っているわけではありませんが、ここでご紹介いたします。まずは第二弾に...
一畑電車コレクション
- 2017/03/19
- 18:53

山陰の松江を走る一畑電車も鉄道コレクションでの商品化に恵まれた地方私鉄です。私はその中で縁あって二種類だけ手に入れました。元京王5000系の2100系です。鉄道コレクション第11弾に封入されていたものです。2連4本導入されたうち中間扉が埋められ2扉化されたものになります。逆に三扉の方は製品化されていません。そちらは以前よりGMキットのほうで出ていたからかもしれません。この頃はまだライトにレンズを入れていない、...
えちぜん鉄道コレクション
- 2017/03/05
- 19:52

えちぜん鉄道は諸事情により営業を停止した京福電気鉄道福井支社線を第三セクター方式で再生させたことで大きく話題になった鉄道です。複雑で鮮やかな塗装が大きな特徴ですが、その車両は鉄道コレクションのコンセプトにぴったりとはまったこともあってか次々と製品化されました。長野電鉄目当てに買った第五弾に封入されていて、そのカラーが気に入ってしまいましたので、その後オープンパッケージで出たものも買ってしまいました...
山陽電鉄700形(鉄道コレクション)
- 2017/02/26
- 20:39

鉄道コレクション第9弾は身延線と東武電車目当てに箱買いしたのですが、その中にアソートされていた一番のキワモノがこちらの山陽電鉄700形でした。もともと戦後復興期に急造して各私鉄に配った国鉄63型電車に由来するものの一つでして、広軌であること、わずか二両一編成だけ近代化改修されたこと、そしてこの大型車がまだ残存していた軌道線を走ったことなどがトピックとして挙げられます。ボックスアートでもその軌道線を走る...
茨城交通キハ200形/ひたちなか海浜鉄道3710形(鉄道コレクション)
- 2017/01/29
- 18:24

鉄道コレクション第13弾と第19弾はそれぞれ地方私鉄の気動車がラインナップされ、全車両単行ですのでブラインド販売でも気軽につまめたありがたいものでした。私もそれぞれ二つ三つつまんで喜んでいたのですが、うち同じ鉄道(~2008年茨城鉄道、2009年~ひたちなか鉄道)の車両が出ていますのでまとめて紹介いたします。こういうのはポーカーでとりあえずワンペアが揃った感じがして素直にうれしいのです。まずは第13弾の茨城交通...