fc2ブログ

記事一覧

富井電鉄デハ7(ノスタルジック鉄道コレクション第三弾)

昔の地方私鉄をイメージしたフリーランスの二軸車を提供するノスタルジック鉄道コレクションもユーザーに好評なのかメーカー担当の情熱がすさまじいのか、とにもかくにも第三弾まで発売されました。値段はちょっとお高くなってしまいましたが、鉄道コレクションが始まったころの雰囲気を再び取り戻したかのようなラインナップに私も陰ながら応援しています(残念ながら全部買えているわけではありません)。今回の第三弾の中でも二...

続きを読む

自由型地方私鉄通勤電車(グリーンマックス営団6000系キット改造)

営団7000系を作った時に、先頭車を含めたパーツが豊富に余っていたのですが、回送運転台用の妻面パーツを見ているうちに、これをそのまま電車の前面として使えないかなーと思い至り、フリーランスの電車を作ってみることにしました。本来は左右どちらかのモールドを削って回送運転台付きの車両に使うものですが、削らなければヘッドライトとテールライトがちゃんとついたお顔というわけです。完全に思いつきなので気楽にやろうと思...

続きを読む

富井鉄道客車ハ&ハフ(ノスタルジック鉄道コレクション第一弾)

鉄道コレクションのブランドが立ち上がったと同時に始まっているフリーランスの富井鉄道の世界観は、多種多様な実車のラインナップがなされていく中でも細々と続けられていました。その流れをくむものとして、二軸車の動力とセットで新しいシリーズとしてノスタルジック鉄道コレクションがこの度発売されました。ブラインド販売で決して安いお値段ではないながら、小ぶりで魅力的な車両たちはそれぞれ人気を集めたのか、店頭からは...

続きを読む

チビ展望客車(Bトレイン展望車)

以前こしらえたチビ旧型客車の仲間として、展望車を用意しました。きっかけはリサイクルショップでみつけたこちらのジャンク品。Bトレインの展望車だと思われますが、展望部分と台車のパーツが欠品していてお値段たったの100円(税抜き)でした。これを前回同様ポケットライン客車の足回りと組み合わせます。前回は無加工でほぼ収まりましたが、今回は展望スペースのぶん妻面が引っ込んでいるうえに、端部に絞りがありますので組込...

続きを読む

フリー小型私鉄電車(鉄道コレクション塗り替え)

前回ご紹介したクロスポイントの地方私鉄電車キットを作った際、ついでに余っていた鉄道コレクションを同じ塗装で塗り替えただけのものです。どちらも鉄道コレクション第二弾の物で、旧南部鉄道100形に由来する日立電鉄のモハと高松琴平電鉄のクハです。日立の車両は三扉に改造されているのですが、その三扉車と二扉車が編成を組む雑多感がいいかなと思ったのです。まあ本当に何の変哲もないタダの塗り替えです。すみません。ナン...

続きを読む

地方私鉄タイプ電車(クロスポイントキット組立)

2004年に突如としてクロスポイントから地方私鉄タイプ電車と銘打ったキットが発売されました。戦後各地の地方私鉄で活躍した運輸省規格型の電車と、同じように各地で活躍しカタログに予定品としてかつて掲載されていた日車標準型の電車を一両ずつ作れるもので、今まで顧みられなかった題材と1800円という安さで大変売れていた記憶があります。ただどちらもあくまで「タイプ」であり、既存の動力やパーツを流用するために寸法的にも...

続きを読む

チビ客車(Bトレスハ43系)

黒く塗り替えて落ち着かせたチビロコに牽かせるのに日本型の客車も欲しいなあと思ってまして、Bトレインのスハ43系がよさそうだったので買って組み立ててみたものです。まずスハ43にチビ客車動力を組み込んでみました。Bトレには台車を取り付けられるボギー車のシャーシが付属していますが、その代わりにチビ客車の動力が無加工で入ります。元々Bトレインはポケットライン動力の規格に準拠して始まったものですが、比較的最近のモ...

続きを読む

古典客車タイプ(河合商会製品)

押し入れの中に眠っていたのを引っ張り出してみました。すでに廃業してしまった河合商会が出していたB6機関車と古典客車のセット品です。しかしながら、私の手元に現在B6はありません。確か動力が不調で上手く動かず、もともと古典客車目当てで買ったので売却してしまったのです・・・あの頃の自分に会えたら間違いなく止めたとは思いますが、もはや後の祭り。過ぎ去った過去はやり直すことはできません。河合商会はTOMIXがかつて...

続きを読む

ポケットライン:チビロコ&チビ客車(KATO製品加工)

KATOのポケットラインシリーズの一番の目玉はやはりこのチビロコだと思います。小柄なかわいらしい古典的なB型タンクと、客車側に動力を積んだ確実な走行性能は価格と見た目を両立させていて好ましく思います。現在ではこのチビロコよりも小さい車体に極小モーターを搭載して走行可能にした製品も出ているのですが、とてもお高い値段ですのでなかなか手が出せません・・・。ところでこのチビロコとチビ客車、私はずっと特定のモデ...

続きを読む

富井鉄道コレクション(鉄道コレクション第一弾・第二弾)

鉄道コレクション第一弾と第二弾には、富井鉄道なる架空鉄道会社の電車がラインナップの中に入っていました。塗装のバリエーションではあるのですが、実際にどこかにあってもおかしくない感じのもので、フリーランスとしても楽しんでほしいというメーカー側の鉄道コレクションという商品に込めた想いを表すものでもありました。第一弾と第二弾は箱で買ってもよかったんじゃないかというくらい買いましたので、これも自然と揃ってし...

続きを読む

ポケットライン:チビ凸セット(KATO製品加工)

KATOからは古くから入門用の廉価モデルとしてポケットラインが発売されていました。かつては単品の設定もありましたが、現在ではセットのみの販売となっているようです。機関車(EB)+無蓋貨車(トム)+車掌室付き無蓋貨車(トムフ)の三両のセットです。これというプロトタイプの無いフリーランスですが、どこかの小さな私鉄で走ってたとしてもおかしくない雰囲気が十分あります。このあたりのデフォルメは古い鉄道模型では当た...

続きを読む

プロフィール

moritaku

Author:moritaku
当ブログへようこそ。
下手の横好きですが趣味のNゲージについての記事を載せていきます。備忘録代わりですのであまりタイムリーではありませんし、更新頻度も高くはありません。
記事で不明な点やご意見、ご要望などがありましたらコメント欄なりtwitterなりでお気軽にお尋ねくださればできる限りお答えいたします(コメントはスパム対策のため一応承認制にさせていただいております)。
twitterはこちら
ブログ内のコンテンツは全てリンクフリーです。

※2023年2月23日:JR東海仕様165系(KATO製品)に追記しました。



↓参加してます。リンク踏んでいけると私のランキングが上昇します。何分私俗物ですから大変うれしくなりますのでご協力いただけるとありがたいですm(__)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

アクセス数

ランキング