ツム1000(TOMIX旧製品・河合商会製品・TOMIX製品)
- 2022/01/16
- 19:00

先週ご紹介した商店と同時にリサイクルショップでジャンク品として購入したものです。いわゆる通風貨車で、野菜の輸送などに活躍しました。今でも通風コンテナが同様の用途で貨物輸送に使われています。形式はツム1000。かつてTOMIXから発売されていた香港製のもので、のちに河合商会、ポポンデッタが引き継いでいるモデルの一つのようでした。私の手元にはもう一つ通風貨車がありました。ツム2294となっていますが、こちらはツム2...
シキ1000(TOMIX製品)
- 2020/08/09
- 19:00

TOMIXのロングセラー大物貨車、シキ1000です。現在ではJR貨物に移籍した実車にならって日通マークの消された製品となっていますが、ヤフオクで日通マークの付いた旧製品をそこそこお安いお値段で3両まとめて手に入れました。3両というのは実車と同じ両数です。このシキ1000には積荷として変圧器が付属しています。ストラクチャーの変電所についているものと同じものでして、組み立てや取り付けには接着剤が必要な前時代的・・・も...
キ100(河合商会)
- 2019/11/03
- 19:00

ヤフオクで200円ほどでジャンク品として出品されていたこの貨車をなんとなく購入してみました。香港製の古いTOMIX貨車の一つで、後に河合商会が引き継いで販売したものの一つです。ジャンク品なので出自は不明ですが、黄色い帯に「金」の所属表記が入っているので河合商会のものの方ではないかなと思います。一応雪国に分類される地方に住んでいて雪に悩まされたことも一度や二度ではないのですが、こういう雪と戦う車両は今まで一...
タキ3000シルバー(KATO製品)
- 2019/05/19
- 19:00

中古ショップでジャンク品としてぶら下がっていたものを買い取りました。ケースが無く、車輪も一本紛失していましたが、特に損傷もなくシールも付属していたのでお買い得だったと思います。車輪はジャンク箱の中から適当なもので補充。シールは適当に日本石油をセレクト。選べるのはいいのですが、シールの紙の断面の白がちょっと目立ちます。そこでガンダムカラーのスミ入れ黒を差します。余分なところは簡単にきれいに拭き取れる...
ホキ2200(KATO製品・TOMIX旧製品)
- 2018/10/21
- 19:00

良く訪れるリサイクルショップに、二種類のホキ2200が入ってました。一つはKATOのもの、そしてもう一つは古いTOMIXの香港製のものでした。この貨車自体はいくつか欲しかったのですが、ちょっと比べるのも面白そうと思って両方買ってみました。左がKATO製品、右がTOMIX旧製品です。KATO製品は今まで再生産されつつ現役ですが、TOMIX旧製品も河合商会を経てポポンデッタが生産販売を引き継いでいます。色合いはK...
タキ3000(KATO製品)
- 2018/06/10
- 19:00

元々タキ3000は一両持っていたのですが、東武のED5010に牽かせる小規模のガソリン列車の雰囲気でも・・・と思い2両ほど買い足しました。何の気なしに購入したら私の持っていたものとは若干バージョンが違うものだったようで、厳密な意味では共用に不都合があるのかもしれませんが、そこはまあ細かいことは言わずにささやかな違いを楽しみつつ一緒につなげて遊ぼうと思っています。こちらは今回購入したもの。日本石油所有のタイプ...
ヨ8000(KATO製品)
- 2018/04/01
- 19:00

以前SL大樹に使おうとTOMIXのヨ8000を手に入れていたのですが、テールライト点灯するのが大変感じがいいので躊躇していたところ、中古ショップでKATOのヨ8000が売られているのに遭遇したので購入いたしました。こちらもかなり古くから発売されていたモデルですが、TOMIXのものと違いテールライト非点灯で定価500円というお安さでした。非点灯と割り切っているので古いながらディテールもシャープでよくできたモデルです。廉価モデ...
トキ25000(KATO製品)
- 2018/03/25
- 19:00

貨車と言うものはいくつあっても困らないものですが一つ一つは安くてもたくさん買うとチリも積もれば山となって懐に大きな負担となるものです。そのためなかなか増やしていくことはできませんでした。ある時地元のリサイクルショップによったらこちらのトキ25000がジャンク品として売られていました。350円ほどでしたのでジャンクとしてはむしろ高めかもしれませんが、私の地域では新品も中古も他に買えるところが無いことと、ジャ...
ヨ8000(TOMIX製品)
- 2018/01/07
- 19:00

明けましておめでとうございます。今年も週に1度~三週に1度程度のペースで何かしらの記事を上げていければと思います。どうぞよろしくお願いします。また皆々様の今年のご健勝とご活躍をお祈り申し上げますm(__)mヨ8000という車掌車はかなりKATOとTOMIXの両社によって古くから製品化されていましたが、とくにTOMIXのものは古くからテールライトが点灯仕様とされ、非点灯のKATO製品とはっきりと差別化がされていました。リニュー...
冷蔵二軸貨車三種
- 2017/12/10
- 05:29

貨車は手ごろなの見つけてはとりあえず買っていくという感じで、今までそこそこの種類を手に入れてきました。気が付いたら冷蔵輸送を担ってきた二軸貨車も三種ほどになったのでまとめて簡単にご紹介いたします。これはTOMIXが初期に出していた香港製の古い製品で、レ2900です。レ2900は戦前に作られた冷蔵車で、蒸気機関車の煤煙対策として銀色に塗装されているのが特徴です。天井に氷槽を備えて冷気が庫内に下りていく構造を初め...
ワラ1(河合商会製品)
- 2017/07/10
- 20:00

かつて多くの貨車を発売しながら廃業してしまった河合商会のワラ1です。松本で立ち寄ったホビーオフでジャンクの中に埋もれているのを見つけました。紙製の外装箱の傷み具合が年季を感じさせてくれます。ジャンク品だけに状態については期待できなかったところですが、幸いボディに大きな傷なども無く、車輪の欠品も無かったので問題なく走行できる状態でした。ただし、なぜか三両それぞれアーノルドカプラー・KATOカプラー・ケー...
鉄道コレクション貨車
- 2017/05/20
- 17:50

鉄道コレクションの第一弾と第二弾には貨車がアソートされていました。二両で一つ扱いで、国鉄の物よりも小さな、地方私鉄で活躍していたようなタイプの古めの貨車です。このタイプはその後貨物列車セットとして電気機関車と一緒に色違いの物が再版されましたが、そのほかの貨車の鉄道コレクションとしての製品化は東武の車掌車くらいです。第一弾第二弾の頃は安かったので気軽につまんで買っていたため、必然的にそろってしまいま...
ヨ3500
- 2017/03/26
- 20:23

おかげさまで当ブログの記事も100を数えるまでになりました。大して参考にならないと思われる記事ばかりですが、それでも見に来てくださる方がいらっしゃる様で大変ありがたいことたと思います。たださすがに手持ちのネタもほぼ尽きてしまいました。懐事情も厳しい中なかなか新しい模型を購入することもできないので、これからはさらに更新頻度が下がることになります。それでも月に一回くらいは何かしらの記事を書きたいとは思っ...
コキ10000(KATO製品小加工)
- 2017/02/05
- 18:36

KATOからはずいぶん前から高速コンテナ車コキ10000系が発売されていました。ただし今どきのコンテナが自由に取り外し組み換えできるものではなく、また各部省略されたり実物と違っている部分もある、そのかわり一両500~550円ととても安価にそろえられる商品でして、今でもカタログには掲載されているロングセラー商品です。今ではTOMIXから現代の水準に即したモデルも発売されていますが、どうしてもそれなりのお値段してしまいま...
コキ104(KATO製品)
- 2016/11/17
- 20:24

かなり前に最新のコンテナ車(当時)が欲しくて買ったものです。TOMIXからも高速仕様のコキ50000などの素晴らしいコンテナ車は発売されていましたが、KATOがコンテナ着脱式の新型コンテナ車を出したということでこちらを買ったのでした。18Dコンテナが五基付いたものの二両セットでの発売でした。コンテナが付くぶんちょっとお高めではありましたが、その後発売されていったコンテナ車を見るとむしろ割安に思えます。車端の手すり...