fc2ブログ

記事一覧

マヤ34 2002(マイクロエース製品)

マイクロエースは一時の勢いはありませんが、かつて出したモデルをスポットで改良再生産するという手法で、非常に効果的かつ魅力的な製品化をするようになってきました。どうしても単価を上げざるを得ない中で、ユーザーとしても「ちょっと高いけどこれは欲しいな」と思えるものを無駄なく手に入れられるのは良いことだと思います。今回ご紹介するマヤ34もその一つで、久しぶりに店頭で見て衝動買いいたしました。実売価格は割引で...

続きを読む

JR東日本キヤE991(鉄道コレクション第28弾)

キハE200などともに鉄道コレクション第28弾にアソートされていた一つがこのキヤE991です。NEトレインという愛称がつけられ、新生代を担うであろうハイブリッド車両の実証実験に使われた試験車でして、その実験データをもとにキハE200以降のハイブリッド車両が製造されました。また、こキヤE991もハイブリッド車両としての試験終了後、燃料電池動車の試験車両E995電車に改造され、その試験結果をもとに烏山線でEV-E301系電車が投入...

続きを読む

クモル145系配給電車(鉄道コレクション)

鉄道コレクション第20弾に封入されて大きな話題となった配給電車クモル145・クル145ですが、ほどなくオープンパッケージでも発売の運びとなりました。JR東日本で訓練車となったタイプも同時に発売されましたが、私はJR西日本に残るオーソドックスなタイプのものを購入しました。早速指定のパーツを使ってNゲージ化。「上級者向け」とうたわれていた信号炎管パーツも取り付け。JR無線アンテナの方はあえて取り付けませんでし...

続きを読む

プロフィール

moritaku

Author:moritaku
当ブログへようこそ。
下手の横好きですが趣味のNゲージについての記事を載せていきます。備忘録代わりですのであまりタイムリーではありませんし、更新頻度も高くはありません。
記事で不明な点やご意見、ご要望などがありましたらコメント欄なりtwitterなりでお気軽にお尋ねくださればできる限りお答えいたします(コメントはスパム対策のため一応承認制にさせていただいております)。
twitterはこちら
ブログ内のコンテンツは全てリンクフリーです。

※2023年2月23日:JR東海仕様165系(KATO製品)に追記しました。



↓参加してます。リンク踏んでいけると私のランキングが上昇します。何分私俗物ですから大変うれしくなりますのでご協力いただけるとありがたいですm(__)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

アクセス数

ランキング