コメント
昔の記憶
しばらくぶりに推参します。エコノミーキットでも素組みではなく、各工程に一手間入れる効果が分かりますね。
当方もGM青ガエルの前面ガラスを嵌め込み化した覚えがあります。メンディングテープに窓の形を写し、GMキット付属の塩ビ板をどうにかこうにか切り出して削って……。車掌台側の行先表示器シールは塩ビ板に貼って切り出し窓枠にくっ付けてます。
あとは貰い物のtomix製EF64-1000一般色の側面ガラスパーツ。両サイドとも元来の窓パーツなかったので、ガラス部のみ同様に切り出して代用してます。車体と動力ユニットの固定は両面テープ留めでなんとかしました。
当方もGM青ガエルの前面ガラスを嵌め込み化した覚えがあります。メンディングテープに窓の形を写し、GMキット付属の塩ビ板をどうにかこうにか切り出して削って……。車掌台側の行先表示器シールは塩ビ板に貼って切り出し窓枠にくっ付けてます。
あとは貰い物のtomix製EF64-1000一般色の側面ガラスパーツ。両サイドとも元来の窓パーツなかったので、ガラス部のみ同様に切り出して代用してます。車体と動力ユニットの固定は両面テープ留めでなんとかしました。
Re: 昔の記憶
秋津のOBさま、コメントありがとうございます。
窓ガラスをどうするか、というのは大なり小なり模型を加工するうえで必ず直面するものですよね。創意工夫の見せ所だと思います。・・・出来栄えはまあ、各自納得できればそれでよいということで・・・
窓ガラスをどうするか、というのは大なり小なり模型を加工するうえで必ず直面するものですよね。創意工夫の見せ所だと思います。・・・出来栄えはまあ、各自納得できればそれでよいということで・・・