fc2ブログ

記事一覧

しなの鉄道115系「Turkey!」ラッピング電車


長野県千曲市を舞台にするBAKKEN RECORD×ポニーキャニオンのオリジナルアニメ「Turkey!」には地元も大きな期待をしているようで、千曲市は全面的にバックアップ、さらにしなの鉄道でラッピング電車が運行される運びになりました。
実際のアニメ放送はしばらく先の様ですが、それまで地域で盛り上がるといいなと私も思います。

Turkey!公式HP
Turkey!公式X
turkey電車00
ラッピング電車自体は白に近いクリーム一色に塗られた車体にサイズの決まったイラストを貼り付けるというもので、比較的簡単に作れそうなので、手を動かして作ってみることにいたしました。



turkey電車01
まずは公式HPに上げられている画像を元にシールを作ります。エーワン製のマット紙のラベル紙を使いました。
解像度はまあそれなりなのですが、小さいサイズですのでこんなもので許して下さいと言うところです。



turkey電車02
種車は前回ご紹介したスカ色の115系1000番台です。IPAに漬けて塗装を落とし・・・信州色と違って黒成型でした・・・。



turkey電車03
まずは発色をよくするためにベースホワイトを塗ります。



turkey電車04
続いてクリーム1号を・・・ちょっとクリームが強いようです。
何となくスカ色のクリーム色じゃないかと思っていたのですが、少なくともGMカラーのクリーム1号では黄色味が強すぎました。



turkey電車05
小田急用のアイボリーAで塗り直しました。こちらはイメージにかなり近い感じです。



turkey電車06
クーラーは銀色に。
またパンタグラフをシングルアームのPS35に交換しました。



turkey電車07
運転席や窓周りによもぎ色を。



turkey電車08
車体にラッピングと車外スピーカーの自作シールを貼って、こんな感じです。



turkey電車09
解像度はまあそれなりなのですが、クリームの塗膜も結構ざらついてしまっているのでまあ・・・こんなものでしょうがないかな、というところです。



turkey電車11
行先表示は正面を「普通」、側面を「小諸」にしました。以前作ったシールをそのまま流用です。
行先を「戸倉」にすればラッピング電車の趣旨に沿ったのかもしれませんが・・・。



turkey電車10
7月27日に予定されていたイベント列車は事情により運転取りやめになりましたが、そのために用意されたヘッドマークもつけてあげました。
正面に何もないのもちょっと寂しいかなと。せっかくですので。



turkey電車12
編成を八ヶ岳側から見て。5人のキャラクターそれぞれのイラストと、「ようこそ千曲市へ」の5人イラストの6点が飾られています。



turkey電車13
こちらは編成を浅間山側から見て。こちらは5人そろったイラストが飾られていますが、反対側にもあった「ようこそ千曲市へ」のイラストが二ヶ所にあります。



turkey電車14
このラッピングが施されたS11編成は、前回作製した復刻コカコーララッピング電車でもありました。来歴を見るとラッピングには縁のある編成のようです。



turkey電車15
S11編成はひし形パンタグラフを装備していましたが、今回ラッピングが施されたのと同時にシングルアームのPS35に換装されたので前述のとおり交換してあります。
・・・あ、クーラーの形が違ってますね・・・。
単純に銀に塗ればいいかと思ってました・・・いつかパーツ手に入れて直しておきましょう・・・。



turkey電車16
どちらも比較的簡単に雰囲気出るよう作れるのがありがたいですね。



turkey電車17
しなの鉄道の115系もだいぶ増えてきました・・・なかなか他に類を見ないラインナップだとは思います。そんな自分が結構好きです。


turkey電車18
このラッピング電車は2026年まで活躍する模様です。115系の引退は順次始まっていますが、まだしばらくはしなの鉄道の新しい主役SR1系との共演が見られそうですね。

関連記事

コメント

町おこしと115系延命

しばらく振りに推参します。アニメは詳しくないので千曲市が舞台のアニメが始まるとは当記事を見るまで知りませんでした。タイトル見て七面鳥飼育と販路開拓する農業科高校生だか農大生か脱サラかと思いかけましたが……ボーリングの方でしたか。スポ根寄りの日常系というところと勝手に想像してます。

115系がラッピング電車になったならしばらく延命にはなるのでしょうね。むろん深刻な故障や事故に遭わない限りは。稀少な国電の音を現役電車で聴けるうちに再訪せねば。外観がどんな色でも音はそうそう変わらないのですし。

Re: 町おこしと115系延命

秋津のOBさま、いつもコメントありがとうございます。
私もこの電車が走って初めてこのアニメのことを知りました、・・・と言いますかこの電車がらみでしかこのアニメの情報をいまだに知らなかったりします(汗
ともあれ街おこしとして力は入っているようですし、おかげであと3年くらいは115系が走ってくれるという副次情報も得ることができました。とはいえサウンドを楽しめるのももうそれほど長くはないようです。最後の活躍を楽しみましょう。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

moritaku

Author:moritaku
当ブログへようこそ。
下手の横好きですが趣味のNゲージについての記事を載せていきます。備忘録代わりですのであまりタイムリーではありませんし、更新頻度も高くはありません。
記事で不明な点やご意見、ご要望などがありましたらコメント欄なりtwitterなりでお気軽にお尋ねくださればできる限りお答えいたします(コメントはスパム対策のため一応承認制にさせていただいております)。
twitterはこちら
ブログ内のコンテンツは全てリンクフリーです。

※2023年2月23日:JR東海仕様165系(KATO製品)に追記しました。



↓参加してます。リンク踏んでいけると私のランキングが上昇します。何分私俗物ですから大変うれしくなりますのでご協力いただけるとありがたいですm(__)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

アクセス数

ランキング